直売所の悩み 会員の高齢化①

直売所や食品スーパーの産直スタッフ、生産者らに現状の課題についてアンケートを取ることがあります。すると決まって上位1位、2位に上げられるのが「会員の高齢化・後継者不足」問題であります。

「会員の高齢化・後継者不足」だと何が問題なのでしょう?
それは会員数(生産者)の減少→納品数の減少→売上の減少(慢性的な)というように、直売所の存続に直結する死活問題なのであります。

少子高齢化や第一次産業離れは、日本国全体の問題であり、それを先取りする形で地方や個人農家に波及しています。
こういう状況でジタバタしても始まらない!と言う大学の先生等も居ますが、私は可能な限り知恵と汗を出して、「会員の高齢化・後継者不足」の緩和、売り上げ減少カーブを描かせない努力は「商い」を志す人たち(店舗)には絶対必要だと確信している1人なのであります。なので、ジタバタ論を書かせていただきます。
高齢農業者に今少し頑張って、生産・納品を続けていただくには、こちら(店舗)も何らかの支援策が必要だと思います

イメージは、「高齢生産者に優しい店舗!」
高齢者に優しいサービスやシニア向け商品などと言う言葉は良く聞ききますが、「高齢者に優しい店舗=弱者(高齢生産者)を支える売場づくり」は聞いたことがありません。要は「納めやすい売り易い売場提供!」と言うことです。

具体的には、高齢生産者への①納品代行(搬入出来ない生産者の出荷代行)②高齢者だけの売場やイベントの企画③会員活動への声掛け参加(納品量は減っても会合や視察旅行などには必ず声掛けをする)④栽培勉強会などの講師依頼⑤商品づくりのプレゼン勉強会への声掛け参加(高齢農家は作物づくりは上手ですが、形や見栄え、パックの仕方やラベルなどの魅せ方は若い人と比べ苦手意識を持っている場合が多い)などなど。
要は店舗や若手らから「まだまだ頼りにしています、されています」と言う受け入れ体制づくりが大事なのです。人間、いくつになっても頼りにされることほど嬉しいものはありません!
自分が作った野菜を喜んで買う消費者を見て、より生き甲斐や生活の励みとする高齢生産者はまだまだ沢山おります。その元気ではつらつと動く老人達を見て、子供や孫たちは安心し、自分たちも頑張らねばと思い返す人生の先輩となるはずであります。そしてその地域全体も元気、活性化していくきっかけ作りとなるはずです。

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せ

TEL:022-797-1310

(月 - 金 9:00 - 17:00)本部